
九州・沖縄「歴史散歩」
|
★「宿場と宿」シリーズ
宿の歴史
T.遍路と宿坊の歴史
「四国遍路と宿坊」
自分探しの癒しの旅
「阿波の国を訪ねて」
U.軽井沢宿とリゾート宿
碓氷峠と軽井沢宿の今昔
軽井沢・二つの西洋風宿物語
高原リゾート宿軽井沢を楽しむ
V.芭蕉の宿
『おくのほそ道』芭蕉の宿
W.茅葺きの宿
茅葺き屋根の歴史
茅葺き宿:京都
「雪景色の美山と湯の花温泉」 |
★「峠」シリーズ特集
T.熊野古道「藤白峠」
・万葉集の悲劇の王子「有馬皇子
・熊野古道「藤白峠」を歩く
U.飛鳥と難波を結ぶ「竹内峠」
・竹内街道と聖徳太子
・日本最古の古道の峠「竹内峠」
V.難波京の京南道「草香越え」
・古代史に見る生駒越え
・生駒縦走・・・十三峠・鳴川峠・暗峠
W.土佐から明治維新へ「九十九峠」
・坂本竜馬・脱藩の道「九十九峠」
・土佐・竜馬の道を走る
X.源平の古戦場・越中「倶利伽羅峠」
・木曽義仲と倶利伽羅峠の戦い
・井波と源平の古戦場を訪ねて
Y.川端康成の第二の故郷「天城峠」
・川端康成と伊豆・天城峠
・「天城峠と伊豆の踊り子を訪ねて」
Z.日本で一番高い峠の「野麦峠」を行く
・女工哀史の野麦峠
・野麦峠と乗鞍高原を楽しむ
|
★「日本の津」シリーズ
津を探し求めて
T.京の都の津「伏見港」
京の津「陸路と
水路の接点・伏見津
伏見港を歩く
U.エキゾチックな歴史「牛窓湊」
瀬戸内の湊と朝鮮通信使
日本のエーゲ海・牛窓湊
V.古くから瀬戸内海の要衝
「下津井湊」
西国通商の湊・下津井を歩く
W.北前船を訪ねて「加賀の津」
北前船の歴史
日本一心のこもった「おかえり」
加賀の本吉湊
X.北前船を訪ねて 「越中の津」
加賀藩の米蔵・岩瀬湊
Y.志摩半島の水軍「鳥羽湊」
水軍の将・九鬼嘉隆海王伝説
九鬼水軍の跡をたどる志摩半島
Z.大陸文化の玄関口「博多津」
博多津と鴻臚館
大陸文化が香る博多津
レトロな洋館群が残る門司港
海の正倉院沖ノ島「宗像大社」
|