コンテンツ |
PHOTO |
◆宿場と宿シリーズT
◆宿の歴史
「遍路と宿坊の歴史」
◆自分探しの癒しの旅
「阿波の国を訪ねて」 |
 |
■日本の津シリーズY
◆真珠と海女そして海の幸
九鬼水軍の跡をたどる志摩半島と鳥羽港
◆海賊が大名に!
水軍の将・九鬼嘉隆の海王伝説 |
 |
■日本の津シリーズV
◆古くから瀬戸内航路の要衝
西国通商の湊:下津井湊
|
 |
■日本の津シリーズU
◆信(よしみ)を通(かよ)わす二国の歴史
瀬戸内の湊と朝鮮通信使信使
◆牛窓湊としおまち唐琴通りを歩く
「日本のエーゲ海」
「エキゾチックな歴史の湊」牛窓歴史散歩
|
 |
■峠シリーズZ:
◆「日本で一番高い峠(車が通る)」
女工哀史の野麦峠
◆「野麦峠の自然と歴史を訪ねて」
野麦峠と乗鞍高原を楽しむ
|
 |
■峠シリーズY:
◆「日本文学を世界に広めた人」
川端康成と伊豆・天城峠
◆「自然と歴史のふるさと」
「天城峠と伊豆の踊り子を訪ねて」
|
 |
■峠特集シリーズW:
◆「動乱の中から新しい時代を夢見た男」
坂本竜馬・脱藩の道「九十九曲峠」
◆歴史旅行ガイド:
土佐高知「九十九曲峠」から桂浜へ
土佐・竜馬の道を走る
|
|
塩の道特集
■塩の道紀行「千国街道」
■二つの塩の道「千国街道と三州街道」 |
|
NHK大河ドラマ「北条時宗」特集
■北条時宗の生い立ちと政治・・・・・初めて国家意識をもった政治家
■鎌倉幕府と北条氏・・・・・・・・・・・なぜ鎌倉に幕府が?北条氏の自出
■蒙古襲来謎を解く・・・・・・・・・・・・世界最強軍団が負けた理由
■黄金の国「ジパング」・・・・・・・・・・・・・なぜ日本が黄金の国か
■北条時宗ゆかりの地:鎌倉歴史散歩・・歴史と文学の散歩道 |
|
■日本まん真ん中街道「奥美濃路を訪ねて」掲載
奥美濃路:郡上八幡 白鳥 ひるがの高原
■「涼を求めて飛騨高山・奥飛騨穂高・上高地」掲載
飛騨の国の姿
飛騨高山観光ガイド 平湯温泉ガイド 新穂高・西穂高ガイド 上高地観光ガイド
旅行コース案内 |
|
■はるかなる古代浪漫と自然を訪ねて
「出雲・伯耆・因幡歴史の旅」掲載
フレーム付き「目次」
出雲王権は存在したか 銅鐸と加茂岩倉遺跡 四隅突出型墳丘暮
出雲歴史観光ガイド 伯耆歴史観光ガイド 因幡歴史観光ガイド
山陰グルメ |
|
「〜葵〜徳川三代」特集
■比べてみれば「徳川三代」 徹底戸籍調査 性格・素行女暦 業績と政治は?
■〜葵の女達〜信長・秀吉・徳川の葵の歴史 裏の日本史を作った浅井三姉妹
女の関が原の戦い 大阪の陣で果たした葵人脈
■天下分け目の戦いの史跡を訪ねて
関が原・養老 大垣
■徳川家康生誕の地
三河・岡崎
|
|
「徳川慶喜ゆかりの地」を訪ねて!
ゆかりの地観光ガイド
京都 伏見 京都八幡 水戸駅周辺 水戸偕楽園
東京 大阪
慶喜の生涯歴史年表 慶喜「れきしねんぴょう」
歴史散歩コース ゆかりの地宿泊ガイド・グルメガイド
人間「徳川慶喜」 幕末思想 |
|
|
|