枚方歴史年表
 
18000年前  石器人が津田・藤阪の官山にあらわれる。
8000年前  縄文人が穂谷・津田三ツ池に住む
2000年前  弥生人が田口山・鷲塚山・藤田山などに住み
   稲作始める。
450年頃  牧野車塚古墳・禁野車塚古墳築造される。
507年  継体天皇楠葉の宮にて即位 
530年  「ひらかた」の初見(日本書紀)
785年  桓武天皇 交野の柏原の野上効祀壇を築き
   天神を祀る
1067年  在原業平が渚の院を詠む(古今和歌集)
1179年  楠葉の御紋の工器作り
1265年  一条実経が楠葉の鏡伝池を詠む
     (続古今和歌集)
1475年  連如  越前吉崎を退出・出口に移る。
1575年  信長 河内に攻め入り、津田城・長尾・津熊
   など焼き討ち
1635年  柱本の茶舟1隻が移ってきて「くらわんか舟」
   の元祖となる。
1864年  楠砲台築造
1868年  鳥羽・伏見の戦いにて楠葉戦火
1881年  堺県に所属していた枚方が大阪に編入
1885年  三谷・伊加村の淀川堤防決裂
1889年  枚方町成立
1898年  関西鉄道(片町線)開通
1910年  京阪電車開通
1912年  菊人形が香里園より今の地に移転
1930年  枚方大橋(678m)開通
1939年  禁野火薬が大爆発
1947年  8月1日  枚方市政が施行

ホームページ「歴史散歩道」に戻る       「大阪の歴史INDEX」戻る
更新日 97/09/19
名前 高田 幸夫