比べてみれば「徳川三代」

岡崎公園・徳川家康産湯の井戸
徳川家康
徳川秀忠
徳川家光
戸籍 生年 生年:天文11年(1542) 
岡崎城生まれ 
生年:天正7年(1579)
浜松城生まれ
生年:慶長9年(1604)
江戸城西丸生まれ
父母 父:岡崎城主・松平広忠 
生母:於大 
続柄:広忠の長男
父:徳川家康
生母:西郷の局
続柄:家康の三男
父:徳川秀忠
生母:於江の方
続柄:秀忠の二男
名前 幼名:竹千代
元信(今川義元の1字貰う)→元康→
今川から人質解放後 「家康」に改名
幼名:長丸
秀忠(豊臣秀吉の1字貰う)
幼名:竹千代
家康大喜びで自分の幼名付ける
乳母 大姥殿 春日の局
 秀忠・於江が将軍職を
 弟・忠長に譲る気配がある
 とき、家康に直訴し、
       家光世継ぎに!
 大奥創始者・大奥を統制
妻妾 生涯で2妻15妾の計17人
正室:築山殿 信長の命で殺される
 その後朝日姫(秀吉の妹)を正室に
側室:17人の側室
 側室の身分、容貌、年令に無頓着
 側室に後家女多し
 西郷の局 秀忠、忠吉の生母
 於万の方 次男秀康の生母
   築山殿にいじめられる 秀康は
   双子の一人
 於茶阿の局 百姓の子
      美貌と才能で仕える
 於阿茶の局 家康の先陣に御共
    外交的手腕高し
生涯で1妻1妾のみ   
正室:於江の方(達子)
    (浅井長政・於市の娘)
     3代将軍の生母
   側室を持たなかった。
       恐妻家のためとか
   但し、生涯一度の浮気あり
側室:於静の方 
       (1度の浮気の対象、
     お静との間に子が出来たが認知せず)
生涯で1妻8妾
正室:孝子(公家の鷹司
    関白信房の娘) 子供なし
側室:8人以上の側室
  女嫌いであったが37歳で
  於万の方に恋、以来女体遍歴
  とめどもなし
 於楽の方 4代将軍・
           家綱の生母
       ・前名はお蘭
 於夏の方 綱重の生母
 於玉の方 5代将軍の生母
   仏教深く信じ、
  「生類憐れみの令」は
      於玉の勧めとか・・・
子供 11男5女・・・16人 子福者
築山殿との間に信康、亀姫
 信康 信長の命で切腹
 
3男5女の8人
全て於江の方との間の子
 忠長 生母は於江の方で、
     生母自身で育て溺愛する
    密かに忠長を将軍にの声あり
 家光 生母は於江の方
     第3代将軍
 千姫 豊臣秀頼に嫁ぐ
 和子 対朝廷との融和策の一つ
     後水尾天皇の御所に入内
     明正天皇の生母
     
5男1女の6人
 家綱 生母は於楽の方
     第4代将軍
 綱吉 生母は於玉の方
     第5代将軍
死亡 元和2年(1616)・75歳 寛永9年(1632)・54歳 慶安4年(1651)・48歳
性格・素行 臆病で小心
我慢強い
日課として乗馬と弓の練習欠かさず
律儀で正直素行が堅苦しい 生来虚弱体質
将軍
在位
慶長8年(1603)・62歳〜
慶長10年(1605)64歳まで
慶長10年(1605)・27歳とき〜
元和9年(1623)・45歳まで
元和9年(1623)・20歳〜
慶安4年(1651)・48歳まで
政治 ・関ヶ原の戦いで西軍に属した外様大名
・88名を改易(潰す又は他に転封)
・幕府300年のグランドデザインを作る
・江戸を一大城下町にする
・徳川家が代々将軍家を就くこと宣言
・将軍職を秀忠に譲った後、駿府に退き
大御所(二元)政治を展開
・関東を中心とした金使い経済の作り上げ
(銀使いの上方経済に対抗)
・一国一城令により支城を破壊さす
・家康の死後、二元政治解消
・転封改易の制
・通貨制度確立・・・公定価額の設定
・武家諸法度の制定
・公家を諸宗に対して法度を作る
・再び江戸にて二元政治
・生まれながらの将軍
・全国の土地の所有権を将軍が掌握
・大目付に柳生宗矩任命
・御三家の位置確立
・参勤交代の制度化

GOTO  歴史散歩道INDEX    徳川三代INDEX


ご意見やご感想をお聞かせ下さい。また、「歴史情報」がありましたらお聞かせください。
 E−MAIL:こちらにどうぞ