![]() |
![]() |
![]() ガキの田 |
![]() 一の谷清流 |
■天狗平
獅子ヶ鼻ピークを過ぎると視界が広がり立山カルデラの全景をじっくり鑑賞することが出来る。昔の立山登山道が整備されて木道になっている。絶景に見惚れて足を踏み外さないように注意したい。天狗平は弥陀ヶ原の景色と趣を異にしている。樹木はハイマツで低く地に這うよう生え、お花畑の道が続く。「チングルマ」「タテヤマリンドウ」など可憐な高山植物をじっくり見て歩きたい。天狗平の北方を望むと大日岳、奥大日岳、剣御前の山峰が美しい。振り仰ぐと別山、雄山、浄土山の立山三山が雄大に姿を見せている。
この辺りからは剣岳と雄山の両方を見ることが出来る。
宿泊するならこの辺りがよい。弥陀ヶ原や室堂は人が多く、山の味が薄なりつつある中、天狗平には山宿の良さがある。特に、バス停傍にある天狗平山荘はお薦めである。親・子・孫の三世代が山荘に来る客を真心込めて世話し、アットホームな良さがある。夜は食堂(星の見える日は外とか?)でおじいちゃんの『山の話』がある。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■室堂平
標高2450m、高原バスの終点でアルペンルートの中心地である。眼前に3000m級の雄大な山々の大パノラマを見ることが出来る。近くに地獄谷、みくりヶ池、みどりヶ池などがあり、立山連峰の最も変化の富んだ所。かつては修験道の行場だったところで、付近には多くの石仏・石塔が建っている。『室堂』の名は、江戸時代に加賀藩が修験者のために室を建てたのに由来する。室堂山荘は日本最古の木造小屋で今は一般公開されているので、訪問するとよい。
立山自然保護センター:立山の地形地質や、動物の資料を展示している。バスターミナルから3分
玉殿岩屋:室堂山荘の裏側の東側断崖を少し降りるとある。虚空蔵・玉殿といわれる岩屋がある。玉殿岩屋は立山開山伝で、佐伯有頼が白鷹と熊に導かれ、阿弥陀如来を拝したところという。洞内に数体の延命地蔵石仏が安置されている。虚空蔵岩屋には11体の羅漢石造が安置されている。
立山玉殿の涌水:立山連峰の万年雪が地面に染み込み、200年以上の時を経て湧き出したもの。連山は不純物を濾過し、ミネラルを溶出する働きがあり、夏でも2〜5℃の涌き水で美味しい。立山トンネル貫通工事で発見されたもの。
みくりヶ池:立山火山の火口湖で湖面は深く澄んだ青色で立山の美しい姿を映し出す。排水口は無く浸透によって地獄谷に流出する。その昔、修験者は写経のための墨をする水取りをしたところ。
地獄谷:標高2300mのわが国最高所の温泉である。今もガスや熱湯が噴出し、草や樹木は無く、硫黄の匂いが鼻につく。紺屋地獄、鍛冶屋地獄、百姓地獄など136の地獄がある。中世から修験者の行場として知られている。まさに地獄絵図を見るようで必見である。
■立山
立山という山は無く、一般には立山三山(雄山3003m・浄土山2831m・別山2880m)を指す。ちなみに立山最高峰は、雄山の隣の大汝山の3015mである。中世以来富士山、白山とともに日本三霊山の一つに数えられる名山である。雄山山頂には雄山神社の峰本社がある。東に黒部峡谷、西に早月川・常願寺川の本流支流が源を発し、厳しい壮年期の浸食地形を示している。氷河浸食のカールや火口のカルデラ化した池などが展望できる。黒部川を堰き止めて作った黒部湖もみえる。
★ゆったり健脚3泊4日コース
第一日目:大阪・・・富山市・・・・立山博物館・・・立山砂防博物館・・・立山駅・・・室堂
第二日目:室堂・・・一の越・・・雄山・・・一の越・・・龍王岳・・・獅子ヶ岳・・・ザラ峠・・・五色ヶ原
第三日目:五色ヶ原・・・獅子ヶ岳・・・龍王岳・・・浄土山・・・室堂・・・黒部ダム・・・大町
第四日目:大町・・・長野・・・大阪
★高原散歩2泊3日コース
第一日目:大阪・・・富山市・・・立山砂防博物館・立山駅・・・室堂
第二日目:室堂・・・一の越・・・雄山・・・一の越・・・室堂・・・地獄谷・・・天狗平
第三日目:天狗平・・・一の谷・・・弥陀ヶ原高原・・・カルデラ展望台・・・弥陀ヶ原・・・立山駅・・・富山市・・・大阪
★歴史と高原2泊3日コース
第一日目:大阪・・・富山市・・・立山博物館・・・立山砂防博物館・・・美女平ハイキング・・・美女平
第二日目:美女平・・・室堂散策・玉殿岩屋・自然保護センター・みくりヶ池・・・地獄谷・・・そうめん滝・・・天狗平
第三日目:天狗平・・・一の谷・・・弥陀ヶ原・・・カルデラ展望台・・・弥陀ヶ原・・・立山駅・・・富山市・・・大阪
★ショート1泊2日コース
第一日目:大阪・・・富山市・・・立山砂防博物館・立山駅・・・室堂
第二日目:室堂・・・一の越・・・雄山・・・一の越・・・室堂・・・立山駅・・・富山市・・・大阪
★アルペン1泊2日コース
第一日目:大阪・・・富山市・・・立山砂防博物館・立山駅・・・室堂
第二日目:室堂・・・一の越・・・雄山・・・一の越・・・室堂・・・黒部ダム・・・大町・・・大阪