歴史散歩「関西周辺の宮本武蔵ゆかりの地」
因幡街道の宿場町平福と大原

美作説「生誕の地・大原」と因幡街道

青年武蔵像 平福の蔵屋敷
古い町並みや街道古道野好きな歴史ファンなら訪れてみたいところが二つもこの地にある。因幡街道の宿場町、平福宿と大原宿である。播磨国から久崎、作用、平福を経て美作国に入り、大原から志戸坂峠を越えて因幡国にいたる南北の道が因幡街道で、別名智頭街道とも云う。武蔵生誕作州説で有名な大原もこの街道にある。恐らく武蔵もこの街道を経て京や西国に出かけたものと思う。
 最近では武蔵美作誕生説が有力である。美作説によると天正12年(1584)、この宮本の地に生まれた。父・無二斎と母お政の次男として生まれた。父は近くの竹山城主・新免家の家老として仕え、十手術が上手かった。
 
■歴史散歩コース
武蔵を訪ねて大阪から日帰りコース
大阪駅8:00・・・<JR山陽本線>・・・JR上郡・・・<電車いなば1号>・・・作用・・・<智頭急行>・・・JR平福10:06・・・平福本陣跡・・・作用川沿いの蔵屋敷・・・宮本武蔵決闘の地・・・代官所跡陣屋門・・・平福駅11:14・・・<智頭急行>・・・宮本武蔵駅11:24・・・駅広場・三体像・・・交流館・青年宮本武蔵像・・・武蔵資料館・・・武蔵の里「五輪坊」・・・讃甘神社・・・宮本武蔵生誕地碑・・・武蔵生家・平尾家・・・武蔵の墓・武蔵神社・・・クアガーデン武蔵の里(又は宮本武蔵温泉)・・・宮本武蔵駅14:42・・・大阪駅16:52

湯郷温泉と武蔵の旅一泊コース
第一日目
大阪7:47・・・・<JR山陽本線>・・・JR上郡・・・<いなば1号>・・・作用・・・<智頭急行>・・・宮本武蔵駅10:17・・・駅広場・三体像・・・讃甘神社・・・宮本武蔵生誕地碑・・・武蔵生家・平尾家・・・武蔵の墓・武蔵神社・・・クアガーデン武蔵の里・・・交流館・青年宮本武蔵像・・・武蔵資料館・・・武蔵の里12:35・・・<バス>・・・・湯郷温泉町営駐車場13:38・・・湯郷温泉散策  宿泊湯郷温泉

第二日目
湯郷温泉町営駐車場8:30・・・<バス>・・・大原10:03・・・旧因幡街道町並み保存地区・・・大原12:41・・・<智頭急行>・・・平福12:53・・・平福本陣跡・・・作用川沿いの蔵屋敷・・・宮本武蔵決闘の地・・・代官所跡陣屋門・・・平福郷土館・・・平福13:52・・・JR大阪駅16:14

■歴史散歩ガイド
★宿場町・平福と本陣跡
 智頭急行で無人駅の平福で降りる。辺りには何もない。真っ直ぐ進んで京橋を渡り少し行くと本陣跡がある。平福は因幡街道随一の宿場町であった。街道沿いに歩くとナマコ壁に格子窓など昔にタイムスリップしたような風景が続く。ここは利神(りかん)城を築いた池田由之の城下町でもある。武蔵の養母の実家はこの平福にあった。武蔵は父との折り合いが悪く、父と離婚した養母の実家で暮らしていた。養母も武蔵をもてあましこの地の正蓮庵に預けたという。
因幡街道・平福宿 平福宿の本陣跡


★作用川沿いの蔵屋敷
 街道から小路を抜けて川端に下りてみると背丈ほどの石垣の上に大小の蔵屋敷が建ち並ぶ平福独特の風景である。川向から見ると土壁が川面に映り一段と城下町の情緒が溢れてくる。街道に面した母屋と川座敷と呼ばれる離れ一軒の家を構成している。

★宮本武蔵決闘の地
 蔵屋敷から作用川沿いに5分くらい南に下った河畔に、草の生い茂る中に六地蔵が立っている。武蔵13歳でデビュー戦を飾ったところである。新当流有馬喜兵衛の立てた他流試合の高札を見て、武蔵は高札に墨で「明日試合所望」と書き込んだ。喜兵衛は、この決闘地に現れた13歳の子供を見て唖然とした。武蔵は隙を見て、逆さに投げ落とし持っていた棒でめった打ちした。武蔵はそのあと姿を消した。
宮本武蔵と有馬喜兵衛の決闘の地


★平福郷土館
 江戸時代の町家を再現したもので利神城ゆかりの品や商家の道具、民具類が展示してある。

★宮本武蔵駅
 智頭急行の無人駅で武蔵ゆかりの地へ行くにはここで降りるとよい。駅前の広場に三体の像が立つ。人名を駅名になった駅は聞いたことがない人が多いであろう。日本初の人名駅である。

★讃甘神社
 武蔵はこの神社の境内でよく遊んだと云う。この神社から聞えてきた太鼓と撥(ばち)の音で二刀を使うことを思いついたという。

★武蔵資料館
 武蔵の里「五輪坊」の中に武蔵資料館がある。武蔵ゆかりの品が展示されている。武蔵は剣法のほかに「二天」と称して書、絵、彫刻、工芸などの優れた作品を残している。美術家としてのもう一人の武蔵を知ることが出来る。

★宮本武蔵生誕地碑・武蔵生家・平尾家
 表の石に刻まれた文字は元熊本藩主・細川護成の書で、裏面に武蔵の経歴が刻まれている。明治44年に建立されたものである。平尾
宮本武蔵神社 武蔵と父母の墓
家は武蔵の姉・おぎんが嫁いだ家である。

★武蔵の墓・武蔵神社
 武蔵の死後遺徳を讃えた建立した武蔵神社。神社の横を少し行くと武蔵とその父・無二斎の墓が並ぶ。熊本から分骨して建てたものである。

★クアガーデン武蔵の里
 10種類の天然温泉でオールシーズン泳げる温水プールもある。日帰りコースの方はこのケアガーデンか宮本武蔵温泉の湯に浸かって疲れを取って帰るも良い。

★大原宿・旧因幡街道町並み保存地区
大原宿の本陣跡 大原宿の町家建築
 本陣
 大原本陣は因幡街道を往来する、鳥取32万石池田家が参勤交代の途中するところであった。門は木羽葺の二脚門(御成門)、御殿は桁行四間、梁間四間半の単層で屋根は入母屋造木羽葺数寄屋造である。庭は自遊式で、築山は川石を敷きつめ、砂に波形のはき目をつける枯山水の庭園である。大原本陣有元家は、役200年前の本陣の遺稿を今日まで残している数少ない本陣である。本陣である。
 町家建築の特徴
 この建物は、明治18年(1885年)に主屋と酒蔵を同時に建築したもので、大原宿の町家の代表的な建築様式であり、この大原の地の気候・風土に適した工夫が各所に見られる。また、優秀な職人たちの腕の見せ所であった。