毛利氏の歴史

             その「概要」と「ちょっとメモ」


・遠祖
 大江広元(源頼朝が開いた鎌倉幕府の重心)・毛利の姓を名乗るようになったのは広元の子毛利 季光からで現在の神奈川県の愛甲郡相模毛利荘の地頭になってからである。その後越後毛利氏 と安芸毛利氏に分かれる。安芸毛利が元就に繋がる。
・家の家紋「一文字三星紋」
 大江氏の先祖?平城天皇の第一皇子・阿保親王(別名:一品親王)の名前が毛利氏の家紋となっ た説と、オリオン座を象徴したもので古代中国でこの星座は三武、三将軍の星としてあがめられて いた。という説の二つがある。
・本拠地は安芸吉田荘
・元就は尼子氏・陶氏を討ち中国地方を中心に13カ国
                             125万石を所領

・輝元は10カ国を維持・京都を追われた将軍足利義昭を迎え入れたりし、石山本願寺に兵糧を援助 したりして織田信長と対立。
・羽柴秀吉の攻めにより播磨・因幡で戦う
・備中高松城で講和・この後、8カ国112万国領有
・輝元は秀吉に属す。本拠地を吉田から広島へ
・秀吉は東の徳川・西の毛利として重要視した。
・輝元は関ヶ原の戦いのとき西軍に属し、全滅の危機を迎えるが2カ国36万国への減少で切り抜け る。
・長州藩として代々萩城に居城
・敬親は周防山口に移住
・長州藩の毛利敬親は幕末に尊皇攘夷の旗印を高く掲げ幕府と対決・明治維新の功績大


「歴史散歩道」ホームページに戻る